引用元:http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/livemegami/1665070782/
448: 名無しのまとめ 2022/10/07(金) 01:10:12.47 ID:jFRbIClt0
サメちゃんがAIイラストに触れてます
465: 名無しのまとめ 2022/10/07(金) 01:11:46.38 ID:62m9QtWH0
>>448
さすが食物連鎖の頂点の王
さすが食物連鎖の頂点の王
481: 名無しのまとめ 2022/10/07(金) 01:13:13.72 ID:6wUcjcqj0
>>448
サメちゃんの親はAIが描く画風と似てるよな
サメちゃんの親はAIが描く画風と似てるよな
494: 名無しのまとめ 2022/10/07(金) 01:14:44.34 ID:nX8c03oo0
>>448
AI絵にいいねやRTしてキレられるってのがそもそも理解できん
ホロアン並みのこじつけ叩きだわ
AI絵にいいねやRTしてキレられるってのがそもそも理解できん
ホロアン並みのこじつけ叩きだわ
503: 名無しのまとめ 2022/10/07(金) 01:15:18.62 ID:mAqoyms70
>>448
一方のカリオペ

一方のカリオペ

518: 名無しのまとめ 2022/10/07(金) 01:16:27.47 ID:L7IpjfeX0
>>503
タグ付けなけりゃ好きにやれってことでしょ
タグ付けなけりゃ好きにやれってことでしょ
コメント
サメちゃんは親が仕事してくれないからAIで代わりに……ってのはライン越えかな
ライン超えだね
まぁ事実ではあるけどな
間違ってない発想なだけにやきもきはするわな・・・
絵師のおかげで成り立ってるVtuberがそれをやったら終わりだと思うよ
今までVtuberをデザインしてきた人達は許さないでしょ
発想としては新規絵描いてくれないからトレスしよみたいなもんだからな
一回やっちゃうと二度と描いて貰えないし、
ホロ絵師レベルを敵に回すと業界全体からバッシングされるから新人デザインどころかファンアートすらなくなる可能性もある
あれ日本だけで問題になってるわけじゃないんだな
親絵師が日本の絵師だから触れてるだけ?
日本は絵柄多いからむしろまだマシだったレベル
海外に多い絵画系のイラストだとAIによる模倣や再現が日本の比じゃない
海外のがヤバいってことか…
海外は比じゃないし海外系のVは結構すでにクギさしてるね
AI絵は海外の方が日本の比にならんくらい燃えてるからとりあえず予防線張っとこうって感じなんだろうな
絵師を守ることが大切です
他のホロメンバーもこのスタンスを貫いてほしい
AI絵使って燃えたのいたよな
そらVはファンアートで持ちつ持たれつしてるんだからAI絵拾ったらまあ反感持たれるわな
それはそうだけどサメちゃんが言ってるみたいにうっかりいいなしちゃうはもうすでにありそう
みんな自衛のためにもうっさりいいねしても怒らないでねは言っておいた方がいいかもなぁ
変な時代になったもんだ
そりゃ国籍関係なく絵師からしたら失業の危機だし文句言わない人の方が潔すぎる
ママとまで呼ぶ界隈なら絵師を尊重するわな
海外でもこの意見が多数派だよ
凄いのは分かるが喜ばしい事ではない
言うても技術の進歩だしAIに取って変わられるなんて絵師に限ったことじゃないからな
何年も前から色んな職業が言われてたでしょ
銀行の窓口やら薬剤師やら
別に絵師だけが特別じゃないし当人以外には喜ばしいことだよ
将棋AIが名人に勝ったときみたいな感じで、段々AIの画力が上がってきて絵師たちが敗北する未来が来るんかな
そりゃあ無限の体力と学習能力持ちのAIが資料という名の餌を食いながら成長し続けるんだぜ、絵師が筆休めてる間もな
今から絵師目指すやつは絶対勝てないし、既存の絵師も軒並み抜かされていくんだから普通に恐ろしいことだよ
今の若いやつらはネットでいくらでも勉強できるから描き始めて1か月くらいでクッソ上手くなってるぞ
AIに勝てない~とか言ってんのはなんも努力しないおっさんだけ
イラストレーターはおばさんも多いぞw
むしろ女のほうが多いんでは
だからイラストレーターにもなれない努力もしないおっさんがAI絶賛してるだけだぞ
将棋AIのおかげで将棋の従来の定跡手順が見直されたり新手がたくさん見つかったりした
ついでに将棋人口は増えたし一部のタイトル戦は賞金がUPされてる
プロ棋士も引き続き需要や仕事はある
AIによって新しい画法や技術が見つかるかもしれないし絵師の需要もこのまま案外変わらないんじゃないかと俺は思う
絵描きさんには死活問題レベル?
まだまだAIには負けないと思ってんだけど、それは俺が門外漢だからなのか
俺もよく分からんけどDlsiteとかでCG集販売とか始めてるらしいから完全無視はできないんじゃない?
ぶっちゃけ騒ぎすぎ
AIとかミームの類いで、結局、まともには誰も取り扱わない
NFTと同じようなもんだよ
メディアとかSNSの連中が騒ぐだけ騒いで、実際はネットの超一部でやり取りされるだけ
既に売ってるし買ってる奴もいるんだよなあ…
漫画は生き残れそうだが安い早いそれなりに上手い、だからイラストは需要ありそうね
風潮的にはNFTと同じような感じになるだけだよ
NFTも海外だとくっそ騒がれたし、皆、不必要に集団ガイガイしてたが、その後一気に下火になった
売り買いする奴らも少しは出てくるけど、主流になることはまずない
実際には中華VNみたいになるだろうけど、中華VNがSteamで別に売れてないのと一緒
結局ブランド価値(有名シリーズとかファンのお墨付き)がないとそんな売れない
今のところまだ買うほどのクオリティーではないけどもうちょい質が上がってくれば俺はAI産だろうが買うと思うわ
求めてるのは商品だけでそれが作られた経緯なんかぶっちゃけどうでもいいし
下手くそな手描き絵とか上手くてもサボりまくりで手の遅い作家よりはAIのほうがマシ
なんかNFTの事を理解してないで語ってる人がいるな
NFTは元々デジタル作品にも所有証明書をつけてコピー対策しようってところからきているそれを遊戯王のカードみたいに資産化させて値をつり上げて売ろうとして
数年前にバブルが起きたんだよ
今回のaiの件とは根本が違う
今回のaiは写真の流通による絵画の暴落近い
はあちゃまも謝罪してたなこれ一般人じゃ分かんないしプロフィール一々確認するしかない感じか
なんでAI絵=悪みたいな価値観なんだ?
他の人が描いたイラストを無断で使ってるからだろ
やってることはトレパクと変わらん
学習もとが悪そのものの無法地帯から引っ張って来てるからでしょ
無断転載から有象無象を学習して出力してんだし
無断転載サイトが悪じゃ無い!ってのなら話は変わるが
無断転載サイトじゃなくてpixivからでもやれるだろうからあんまり意味ないだろう
自分のオリジナルをAI絵でやるなら問題はないんだろうが使い手が絵師ではなくて絵心ないヤツだから問題になる
普通に考えれば絵描きに対する冒涜だからでしょ。
そもそもVtuberなんてイラストレーターがいなかったら成り立ってないジャンルなんだから、VtuberがAIを認めたら絵描きを裏切ることに何ら変わりないと思うけど。
他の絵師のデータを収取する無断転載サイトがソースなのが最悪
無法地帯中国にみんな持っていかれるだろうな
技術の進歩に倫理観とか持ち出してたら負けますわ
既にリアルな架空の人の顔写真とか無限に生成できるんだし絵だけ発展を止めるとか無理でしょ
サメちゃんの絵師ってストリーマーと遊んでる人?
いえす😭
別にAIが作成したイラスト見て素晴らしいと思ったなら素直に評価すればよくね?
機械で量産した食品は一切排除して、一流シェフが丹精込めて作ったものしか食わんのか?
ホロに敬意もなく楽して稼ぎにきてる山田とホロ愛前面に出して必死に努力してるコヨーテ
どっち評価する?って言われたらコヨーテだろ
イラストも一緒よ
AIの描く芸術が大々的に認められてそれが商用された場合絵師たちは職を失う
職を失うまでを百歩譲って認めてもAIはあくまで既存の絵師の技法を模倣をしてるだけだから
絵師たちが消えたその先は芸術的技法が発展しなくなるおそれがある
言い分はわかるがこの話題に対する理解度レベルがマジで1くらいなのが悲しいな
もう少し想像しろ
理解度が〜とかイキった発言するならしっかりと意見を述べろよ
想像しろとか言ってるようじゃレスする意味ないぞ
機械で量産してるのは隣の畑から盗んできた材料で作ってんだから意見も想像もクソも無いんだわ
詳しくは知らんけどAIのタグなしFAのタグありでAIが描いたやつ投稿されたら素人でも判断できるもんなの?
今のところは指とかはまだ違和感あるけど、まあそれも時間の問題だな
四肢の末端が映らないバストアップだと判別は無理
強いていうなら無個性というか量産感があるけど、ぶっちゃけそれは半数以上のイラストレーターにも言えることだし
盗んできたはいい例えだと思う
それまでのファンアートは自前で育てた野菜で作った料理みたいなもので、AIで作ったものは人の畑から盗んで出来た料理だよなまさに
AI君が自分で作った畑の材料で料理してるならなんの問題もないんだわ
それが一流店直営の農場から勝手にパクったりあまつさえ、シェフが作った料理を加工して「私が作りました」なんて言ってるから問題なわけで
ちゃんとAI絵師の概要調べてから言ってくれます?
サメちゃんはこういうとこしっかりしてて好感持てるな
なんか絵師だけファンカースト高いのが気に入らない!みたいなやついたしそういう奴らがAI絵絶賛してそう
AI絵絶賛してる奴って要するに嫉妬だったんか
そりゃファンアートなんだから自分で書けって話や
AIはファンじゃないからな
ファンコミュニティを大事にするならクリエイター目線で語るに越したことはないよな
AIアートに悪感情むき出しの絵師ばかりだもの
そらAIに絵盗まれて仕事まで奪われるんじゃキレるやろ
まあでもAI問題に文句言う資格があるのは完全にオリジナル絵のみで活動してるイラストレーターだけっしょ
他人様のデザインしたキャラクターを勝手に使って「続きはFANBOXで!」とかやってる連中はAIに盗用されたなんて言う資格ねえわ
まあそれはそうだな
他人の褌で相撲を取っておきながら自分がやられたら困るは筋が通らん
これは完全に同意だな
このスレで今のところ同意できるレスこれだけw
俺は自分のオリジナル以外描いたことも公表したことも無い2次創作アンチだが、AIに文句言う気はないかな
速度も上手さも、いつだって俺より上の人間がいるから AIになったって何も変わらない
文句言える立場にあるのは総オリジナルかつトップクラスの人間だけかな。
パクリ・トレス・盗作が怖くて創作が出来るかって話だよ
作家は自分のやりたいことをやってりゃいいし、それ以外にやることは無い。
むしろ好きなものと心中するなら本望だよ
HUNTER×HUNTERの作画AIにやらせて早よ連載させてほしい
はあちゃまがAIイラストへの理解がどうたらみたいなツイートしてたけど使ったら怒られたのか?
かもしれん
そらはあちゃまデザインした人にも失礼な話だしな
違法アップロードされた画像で学習したって経緯を知ると描き手は浮かばれないよな
でも違法アップロードに転がってる画像って大半が著作権無視した二次創作やろ
Twitterでお気持ち表明してるのも同人ゴロばっかりやん
盗人が別の盗人の被害にあってギャーギャー騒いでるだけにしか見えんわ
それと著作権は別のお話なのでね
二次創作にも著作権あるの知らなさそう
それは知ってる
今まで堂々と著作権を侵害してた奴が侵害される側になった途端に文句言い出すのが滑稽っつう話
だったら2次創作は権利者が禁止しない限り違反じゃないってのも勿論知ってるよな?
部外者が著作権が〜って文句言うことがまず滑稽だぞ
ほら出た、一件一件訴えるのが手間だから仕方なく見逃されてるだけなのをセーフと解釈して開き直る同人ゴロ思考
ほら出た
無駄に騒いで公式にも迷惑かけるような無産くん
なら公式が禁止にすればいい
してない時点で何も言えない
ただの二次創作を「著作権侵害〜」とか言い出す奴初めて見た。
二次創作で金儲けはまあアウトだと思うけど純粋にpixivとかにアップロードして楽しむ文化まで著作権侵害ダーとか言い出すのは流石に糖度高いわ。
最近できたNovel AIってやつのクオリティ高いらしいやん。ネット検索、YouTubeとか調べたけどAI絵って気付ける自信ないわ
最後の「芸術がコンピューターに~」のくだりでVがそれ言うかw
って笑ったの俺だけっぽくて寂しい
言いたいことがわからん補足しろ
…は?
言いたいことがわからん補足しろ
しぐれういとかるるどあたりの絵描き兼業VtuberはAIイラスト使ってるファンアート見つけたら即ブロックしそう
ういママはそんなことしない!! ……かは置いといて
Vtuberに対してAIのファンアート投稿して良いですかー?
ってスパチャ飛び交いそうだな
ファンアートをAIに描かせて投稿するのは、なんだかな~って気持ちになる。
ファンアートは上手い下手よりも自分で構図とか一生懸命考えて描いたことに価値があるだろうから、自分で楽しむ分はともかくAIで描いた絵を見せられてもリアクションに困るやろ。AIすごいねとしかならん気がする。
工場製品の発展で一部の職業が駆逐されたときに現在アートが生まれた様なことがまたおきるんか
AIで生成された絵、絵柄見るとホロのママのあの人に似てるな〜ってやつちょくちょく見るからなぁ
AIに負けるならその程度ってことだろ
機会に職を奪われるとかビビってた20世紀かよアホくさ
いかにAIを使いこなせるか考えた方がまし
ほんまそれ
それは違うだろ
話題のAIは人の絵を使ってそのレベルにいるんだよ
絵師を落とすってことはAIを落とすことにも繋がるってことだろーがよ
何もないところから神絵が生まれてるとでも思ってんのか?
これを許してトレースを許さないって人の思考はよくわからん
ファンアートは下手でも自分で描こうな。いいねはもらえないしリツイートもされないがそれも最初だけ。本当にこの人を応援したい、推したいって気持ちがあればいくらでも上達する余地はあるしそこには年齢は関係ないよ。
そもそもなんでAIのイラストにいいねつけたらいけないの?
アメチャンも価値観は案外保守的なんだな
言うなれば人の褌で相撲を取るなって事
サメちゃんも言ってるようにそれが作られた事自体は素直に凄いと認められるものだけど、
それを利用してあたかも自分が作った物です、ってみせるのは違うよねって話
価値観の問題というよりも技術を持ってる人を大事にしようね、っていう心構えの問題かな
その技術が普遍的になりAIで誰でも簡単に作成できる程度の物だっただけだろ
昔は職人が全て手作りだったものを機械化で安価に製品を製作することと同じ
今でも本物の職人の作品にはそれ相応の価値があるのだからAIの絵と絵師様の絵も共存しえるものだ
今のAIって結局転載されてる絵を合成してるコラじゃん
コラを絵描いてるとは言わんからな
そのデマ信じてる奴まだおるんやね
コラージュしてるだけなら指とか変なふうにならんのよ
上手く描けてる絵から拝借すればいいだけなんやからな
細部におかしな点があることがコラージュじゃない証明になってる
AIで作った人が一言これはAIアートですって言えばいいんだよ
ところが自分で描いたことにしたい人と絵師に対して変な恨みを持ってる人たちが多い
AIが作ったって言ったら誰も褒めてもくれないからね
近いうちにAIアーティストとかいう職業で活躍している人がテレビに出てきそうw
天狗になってる絵師とかいう連中が存在価値を失ってくれてメシウマ
技術進歩を認められない奴らは地面に絵でも書いてろよ
自分がなんの能力もないからって、勝手に絵師が天狗になってると思ってる嫉妬民なだけやん
その技術の進歩が死ぬって話なんですわ
その絵師がいないとこのai無能になるんだけどな
作風は絵描きが時間をかけて練度を上げてたどり着く極地なのに
それを何の苦労もなく素人が横取りしていくのがAIイラストだから問題だと思う
オリジナルの価値が守られたとしても贋作で溢れてオリジナルが手に入らないだけでなく
贋作で満足する中国みたいな状況になりかねない
しかもAIが描いたものはAIでしか区別ができないところまで来ているから
海賊版が出回れば撲滅は不可能だと思う
絵師が利権守ろうと必死みたいだけど
CDが売れなくなって利権守ろうとしてたミュージシャンみたいで泣けるw
結局無駄だったけどな
時代についていけない奴はどっちにしろ尾張屋根
AIの方が早くてクオリティ高いんだもん、ママ絵師レベルはまだしも有産絵描き程度は間違いなく駆逐される。スマホが流行ってガラケーが消えたのと全く同じ。
AIが完全にゼロから学習したお絵描きイラストなら問題ないの?
無許可じゃない素材を自分で用意してAIが描いたって言えば問題ない
オリジナリティがあって技術があるなら差別化されるから別にいいんじゃね?
AIとの差が武器になるじゃん
逆に量産判子絵描いてる連中なんてAIと何が違うのかね
そのオリジナリティーも技術もAIは学習するんだよ
そうなると判子絵の仲間入り
キレてるのは芸術分野がAIに仕事奪われることに納得行かない層かな
一定数は批判がある以上、本人がAI絵にいいね付けたら面倒なことにはなるよな
キレてるのは自分じゃ何も生み出せないけど対等な位置にいって推しにチヤホヤしてほしい!って駄々こねてるおっさんかな
今のAI絵がパクリとコラージュのAIだから批判の声が強いんであって
人間絵師と同じような経緯で統一された自分の絵柄を描くAIならもう少し受け入れられてるだろう
そこがごっちゃになってる気がするわ
批判側は前者寄りに捉えて肯定側は後者寄りの思考じゃないのか
AIか人間が描いたか分かりづらくなってるのももめる問題の1つなんかな
法律がなんかでAIで描いたのにはすかしやタグが必要とかにしたら棲み分けられるんじゃね?
AIは他人の絵を学習してる
では絵師は他人の絵を全く見ずに己の想像力だけで書くようになったのか?違うだろう
そこになんの違いがあるのかね?
人とモノ(技術)の違い
学習することは確かに同じなんだけれども
AIが悪いのではなくてAIを使って他人の作品盗用して「私が描きました」は違うだろ?「私が盗みました」になる
絵は描けないけどファンアートを送りたいって考える人が
AIに代筆してもらうのはやっぱまずいんかなぁ
本人の心がこもってるけど幼稚園レベルの絵を送った方がいいんかな
AIでもいいんじゃね
ファンがどう思って送ったのかが重要だと思うがね
プレゼントには職人の手作り高級品以外受け付けないとかいう推しならまあアレだけど
これは推しによってOKNGがありそうだから運営がガイドライン出した方がよさそうね
でもおおざっぱに言ってファンアートはキャラデザした人の
(キャラとしての)トレースwだからAIくんも条件付きで仲間に入れてあげても
いいかもな
バレンタインの日に手作りのチョコ(手書き)を渡されるか、それとも市販のチョコ(AI)を渡されるかどっちが嬉しい?みたいな話かもね。ガイドライン次第だけど、渡す分には全然いいんじゃない?手作りのチョコだと偽らなければね。
今ほとんどのイラストレーターが当たり前のように使ってるデジタルイラストソフトも出た当初は手抜きって叩かれてたんだよ
ワンクリックで線の歪みを修正できたりムラなく色を塗れたりボカシやハイライトみたいな加工も簡単にできたり、アナログに拘る人から見たらまあチートだからね
手書きからAIへの移り変わりもそれと同じ
技術革新を受け入れられない頭の硬い人たちは時代に取り残されてくれ
作れる人が効率化されたり表現領域が広がるツールと作れない人がゼロから簡単に作れるツールは話が違う
後者はこの世にイラストレーターは必要なくなる
ゲーム業界人はAI擁護派多いけどイラストレーター雇う必要がなくなって得だし他人事だから
>後者はこの世にイラストレーターは必要なくなる
うん、そうだねさよなら
絵師にコンプこじらせたアホか?
職業がなくなりそうな事と時代遅れってのは違うって話だろ
結果として職業がなくなる方向に向かうのは仕方ないと思うけどな
その職業においての技術革新が起きて取り残された技術者が文句を言うのと
その職業自体の存亡に関わる問題を一緒にするなド阿呆
頭が良いつもりの馬鹿まるだしやんけ
こう言う新しい技術がーっていう人達は他人のイラストを無許可で使っている所はスルーするな
海外はアートに対する権利意識やオリジナリティ意識高いしすぐ訴訟や規制に持ち込むから最終的には乗っ取られない
日本は権利意識低いしクリエイター側も弱腰なんでやばくなる
仮に日本で規制が始まっても外国がアニメ絵を狙い撃ちしてきたら止められない
日本の漫画アニメだけが一人負けになるかもしれない
イラストは個性的な絵を描ける人以外はいなくなってしまうかもしれないね。
漫画は絵が描ければいいだけじゃないから多分無くならないけど
AIイラストを容認するならゲームのオートエイムやウォールハックも容認するべきだよ
どっちも技術の進歩なのに自分が嫌な思いをするものにだけチートって名付けて排斥するのはおかしいわ
ここまで頭の悪いコメントを書き込める脳みそってどうなってんだ?
チンパンジーが実験で書き込んでるとかじゃないよな
オートエイムやウォールハックが全プレイヤーが使えたら公平だけど一部のヤツがズルの手段として使ってるからチートで嫌われているでは?
AIイラスト容認の問題とはちょっとずれているかも
チートはゲーム側が拒否ってるから使えないだけど皆使える、皆使ってるってなったら使うんじゃない?
ずっとやってるプレイヤーと初めて触るプレイヤーがそれで強さが同じくらいになるけど面白いのかどうか
ズルいかどうかで言えばAIの絵もズルい部類じゃない?本人の力は一切なくてもそれなりの物作れてしまうんだし
お前本当にバカだからネットに書き込むのやめたほうが良いよ
その内取り返しつかない事するわ
なるほどなぁ人間の職人技術にAI(チート)が入ってきて場を荒らしているって感じか
暗黙のルール上チートは使わないところにチーターが来たって表現かw
自分は手描きだけどAIの方が上手くてずるいと感じる人も確かにいるかもしれないね
公平に上手い人もAI使ってさらにうまくなったらもっとずるいになるのかな?
ルールの問題と気持ちの問題が混ざっちゃうよなぁ
AI絵の使用に関しては他人の絵を学習したものはオリジナルと言えるのかや
著作権はどうなるのかとかなりすましはどう判断するかとかいろんな問題が出てるから
まだ議論の最中で結論出てないし揉めそうね
このAIが成長すればするほど絵師がいらなくなる
絵師が居なくなるとどうなるかと言うとAIも成長出来なくなるからAIも終わる
もしAIが使っているイラストサイトがもし今と似ても似つかない萌え絵が死ぬほど大量に投下されたときって絵柄が劇的に変わるのかな?
終わらないよ
たとえば将棋や囲碁のAIは人間の棋譜にすでに頼っていなくても強くなり続けているよ
AIに出力させた画像を読み込ませて精度上げていけるから絵師がいなくなってもAIは終わらんぞ
デジタルツールの出始めと全く同じ
上手く使えるやつが生き残っていくんだろう
デジタルツールは絵描きの筆が変わっただけ
誰でもワード打ち込めばうまい絵がポンッと出力されるAIとは全く違う
AIの絵と人の絵をジャンルとして分けれたらいいんだけど難しいよね
AIが描いた絵になんか印とか付けといてほしいわ
工芸品と工業品の違いみたいなもんなのかな
最終的には「何を作るか」より「だれが作ったか」が重要になりそう
絵師自身もVになる流れが加速する